北欧食器が好きなんですが、食事は和食が多い我が家。
今日はアジの干物です。
最近お気に入りのゲフレのアグネッタを使ってみました。

最近お気に入りのこのプレート。
ティータイムではなく、食事に使うとなるとこのくらいのサイズ(24cmくらい?)が
やはり使いやすいです。
20cmくらいだともりもりに盛る感じになってしまいます。
お皿に対して余裕を持って少なめに盛るのが、美味しそうにみせるコツなんだそうですよ。
私もやってみて実感してます。
大盛りにするより小盛りで美味しそうにしましょう☆
そんなわけで、一人分ずつ盛り付けるときには
このサイズのルスカ、メリ、アグネッタが、最近は登場することが多いです。
ルスカとメリは無地で使いやすいですが、
アグネッタもかわいらしいデザインのわりに、食事の邪魔をせず、和食にも使いやすいです。
縁だけ色が違うというのも、使いやすくていいのかもしれないですね。


今はなきGEFLEのアグネッタ/agneta 1910年に創業、35年にはUpsala Ekebyに買収され、それでもなお製造を続けた
GEFLE/ゲフレ社のAGNETAのカップで...

アラビアフィンランド ”Sモデル”のこと、RUSKAのことRUSKAの誕生
アラビアの食器が好きな方なら聞いたことがあるかもしれませんが、
Sモデルとよばれるデザインがあります。
...

アラビア ルスカ(arabia ruska)北欧食器が大好きになったきっかけ
私が北欧食器に魅せられていくきっかけともいえる、私にとっての最初の食器、RUSKA(ルスカ)をまず最...
既に生産されていない北欧のヴィンテージ食器。見つけた時が買い時かもしれません。
フィンランドやスウェーデンで見つけたヴィンテージ食器を販売しています。
新しい食器でわくわくする毎日を。