アラビア

大切な年のイヤープレートを!あなたの生まれ年のプレートはこんな場面☆

カレワラ

今日はアラビア社のイヤープレートの中でも

私も大好きなカレワラのプレートを紹介したいと思います。

カレワラ

 

北欧フィンランドを代表する陶器メーカーであるアラビアで

20年以上にわたって毎年新しいデザインが発表されてきた

ロングセラーシリーズです。

製造年

1976年に製造がはじまり、1999年まで毎年発売されました。

ロングセラーとはいえ、このシリーズはカレワラというフィンランドでは有名な叙事詩の

一場面をそれぞれ捉えたものです。

 

アラビアには、このイヤープレートを製造していた20年余りの間に

経営的にいい時も悪い時もありました。

それによって製造枚数がかなり違います。

特に1990年代に入ると製造される数が減りました。

そのため、現在においては1990年代のプレートは手に入りにくく、

1980年代のプレートの倍ほどの値段がつく場合もあります。

経済が困窮して売れず作れずで、製造枚数が少なかった年のプレートが高値となっているのですから、

面白いというか少し皮肉ですよね。

 

ちなみに1988年だけは80年代ではありますが、この年も製造枚数が少ないです。

実は窯が壊れて途中までしか製造できなかったそうなんです。

製造方法

さて、このプレートをみてまず惹かれるのは

デザインのかわいらしさはさておき、あまり見かけないプリントではないでしょうか。

色版画のように一色一色、色を重ねて焼いたものと思われます。

手に取ってみるとわかるんですが、つやつやの釉薬がかかっている部分や

どちらかと素焼きのような質感の部分もあり、これにより物語が実に表情豊かに表現されています。

色合いといい触った感触といい、不思議と引き込まれるような独特の世界があります。

 

デザインとカレワラというお話

デザインはライヤ・ウオシッキネン(Raija Uosikkinen)です。

彼女の描く人は、怒っていても泣いていても、なんだか憎めない顔をしていますよ。

そしてこのカレワラのイヤープレートはどの年もすべて人間以外の動物や魚、草花などが描かれています。

悲しい泣いているシーンのプレートなんかもあるんですが、どんな時もその自然物たちが淡々としていて

私的にはなんともいいんですよね。

[getpost id=”1304″ title=”アラビア カレワラのデザイナー ライヤ・ウオシッキネン”]

 

このシリーズの根本となっているカレワラというお話について

少し調べてみました。

フィンランドではロシアの侵攻により民族意識が高まり、研究が盛んになったそうです。

神話のようなものです。

そこで、図書館にいってカレワラ物語を読んでみました。

 

といっても、児童向けにわかりやすく翻訳されているものです。

お年寄りの英雄の神様が主人公なのですが、神様より人間臭いような物語でした。

美しい女の人だったら誰にでもすぐ結婚を迫ったり、友人を遠方へ呪術で飛ばしてしまったり(笑)

簡単ですが、あらすじはこんな感じです。

 第1章~2章:大気の乙女イルマタルは妊娠中この世を創造した。彼女の膝に産み落とされたカモの卵が割れて、この世の空と陸と月と太陽が誕生した。そんな彼女のお腹の中で長い間ただよっていたワイナミョイネンはうまれたときすでに老人であった。(いきなり生まれたばかりの主人公が老人とは驚きの展開ですw)彼は種まきを命じ、様々な植物はよく育った。しかし大麦だけは育たなかった。彼は開墾し畑を作ったが、1本の白樺だけは空を舞う鷹がとまれるようにと、切らなかった。それをきいた鷹は火をうちだし開墾地を燃やした。その灰の上に大麦の種をまくと、驚くほどよく育った。(←この大麦の種を蒔いている場面が1976年のプレートです。髭の長い老人が種を蒔いています。)

 

 

 

 

1976年

 

 

第3~5章:イナミョイネンの名声をきいた若者ヨウカハイネンはワイナミョイネンに対決を挑むが、簡単に倒されてしまう。(1981年のプレートに描かれています。ヨウカハイネンが負けて沼に沈められようとしているところです。)彼は命を助けてもらうかわりに妹のアイノを差し出すと約束してしまう。ヨウカハイネンの両親はそれを喜ぶがアイノ本人はこれを嘆き悲しむ。(そりゃ老人に嫁げと言われてもいやですよね。)ワイナミョイネンが森でアイノに声をかける(←1977年のプレートがの場面)が、彼女はそのまま海に身をなげ魚の妖精になってしまう。悲しみに暮れたワイナミョイネンは海で釣りをしていると見たことのない美しい魚を釣り上げる。彼が料理しようとすると、魚は食べられに来たのではなくあなたの妻になりにきたのに、と姿を消してしまう。(魚になったアイノを釣り上げたシーンが1985年だと思われます。)母にそのことを告げる。すると、世の中にはもっと美しい娘がいる、ポポヨラの娘をもらいにいきなさいと、告げる。

 

 

 

 

1981年

 

 

 

 

1977年

 

 

第6章~9章:母の助言通りポポヨラに向かうワイナミョイネンだが、アイノを失い、復讐に燃える兄ヨウカハイネンがワイナミョイネンを弓矢で射る。(1982年のプレートがこの場面です。ヨウカハイネンがワイナミョイネンに弓を向けています)ワイナミョイネンはそれにより海に落ちるが、鷹に助け出され、無事ポポヨラの女主人ロウヒのもとへ。彼女はサンポを作ってくれれば娘をやると答えるが、ワイナミョイネンにはできない。代わりに故郷から鍛冶屋のイルマリネンをよこすと約束し、自分は国まで帰してもらうことに。その道中ポホヨラの乙女が現れ求婚するも、難題に応えられず断念。(←ヨウカハイネンが復讐に向かっている様子が1978年のプレートに描かれています。弓矢をもっていますよね!)

 

 

 

1982年

 

 

 

 

1978年

 

 

 

第10章:国に帰ったワイナミョイネンは、鍛冶屋のイルマリネンのもとへ行き、ポポヨラへ行くことを進めるが、イルマリネンはこれを拒否する。ワイナミョイネンは荒れ地の巨木の枝先に太陽や月をひっかけ、イルマリネンに木に登ってとるようにすすめ、登ったところを大風を吹かせてそのままポポヨラへ送り込んだ。(1987年のプレートがイルマリネンが気に登り、月に手を伸ばしている場面です。)女主人ロウヒは喜んで、サンポを作ってくれたら娘を差し出すと約束する。イルマリネンはサンポを作り上げるが、娘が嫁に行くことを拒否し、イルマリネンは失意の中帰国することになる。

 

第11~15章:レイミンカイネンは有能でハンサムな男だったが、女癖が悪かった。彼はサーリに求婚にでかけるが、そこですべての女に手をつけた。しかし、キュリッキという娘だけは彼になびかなかった。彼は、彼女を無理やりにさらい妻となることを承諾させる。(レイミカイネンがキュリッキをさらおうとしているところが1989年です。どの子がキュリッキなんでしょうね。)ただし条件として、決して金銭のために戦にでかけないこと、彼女は村へ遊びにでかけないことという約束を交わした。二人はお互いに約束を守って穏やかに過ごすが、ある時彼女が約束を破り村へ出かけてしまう。それに怒ったレイミカイネンは母や妻が止めるのを振り切ってポポヨラへ戦に出かけてしまった。ポポヨラにつくとすべての人々に呪いをかけるが、盲目の老人にはあなたの素性はわるい」といって呪いをかけなかった。レイミカイネンはポポヨラの娘を嫁によこすように言うと、女主人は鹿、白鳥などを仕留めてくれば渡すことを約束する。しかし、彼は白鳥を狙っているところを、ただ一人呪いをかけなかった盲目の老人にいられて河に落ちて死んでしまう。レイミカイネンの母は彼の死を感じて、ポポヨラへ向かう。川の中から彼の顔、手、骨、器官などをかき集めてつなぎ合わせ元の体に戻った。

 

第16~18章:ワイナミョイネンはポポヨラの娘に求婚するために船を造る。彼は船を造るのにいくつかの呪文がわからず死後の国や、巨人の体の中へ行きどうにか船を完成させる。彼が船を出すことを知ったイルマリネンの妹は、そのことを兄に知らせる。イルマリネンは慌てて支度を整えて、そりでワイナミョイネンを追いかける。(振られて帰ってきたものの、密かに思い続けていたんですね。イルマリネンのためにサウナの石の準備をする妹が描かれているのが1990年です。求婚に行くときには急流から石を集めるしきたりがあるそうです。)二人は、力ずくで娘を連れ帰らないこと、敗れても恨まないことを約束して、ポポヨラへ向かった。娘は先にやってきたワイナミョイネンではなく若いイルマリネンを選ぶ。(1992年はこの求婚の場面です。うれし涙を流しています。女好きな登場人物がほとんどのこの話の中で、唯一純愛っぽかったのがこの場面です。)女主人はイルマリンに3つの課題を与えます。毒蛇のいる畑を耕すこと、熊と狼にクツワをつけて連れてくること、川から釣り具を使わないでカマスを捕まえること。彼は鍛冶屋の腕をつかい、様々な道具を作り出し、それらを成し遂げる。(1987年は作りあえた鷹にカマスを捕まえさせた場面です)

 

 

 

1990年

 

 

 

 

1992年

 

第20~25章:結婚が決まったので、盛大に婚礼の準備が行われ、巨大な牛やビールが準備される(ビールを仕込んでいるのが1986年です。後ろの湖畔に大麦も描かれています)招待状があちこちに届けられるが、レイミカイネンは呼ばれなかった。大いに盛り上がった宴会の後、二人はイルマリネンの実家へと帰る。実家でも喜びの宴が繰り広げられる。

第26~30章:自分だけ呼ばれなかったことを知ったレイミカイネンは、すぐに呼ばれていない宴会にかけつける。彼はポポヨラの主人に対決を挑み、主人を殺す。女主人はそれに怒り、町中の武者を集め、彼を取り囲んだ。彼は必死に逃げた。実家に戻り、母に助けを求めると、何年か小島に隠れるようにと伝え、彼は島へ向かった。島には美しい娘たちがいて、ハンサムなレイミカイネンは歓迎され、島中の女たちに手をつけた。(1983年の場面が島の女たちが、彼を歓迎しているところです。)しかし、ただ一人醜い年増の女には手をつけなかった。女は町中の男にレイミカイネンを攻撃させようとしていた。それを知り、レイミカイネンは島もまた追われることとなる。実家に帰ってみると、実家はなくなっていた。母の足取りをたどると、母は近くの家に住んでいて、実家はポポヨラに攻撃されたということだった。レンミンカイネンは復讐のため戦いにでることに決め、友人のティエラを誘う。二人は船で出発するが、ポポヨラの主人が海を凍らせたため、すすめない。

第31章~33章:ウンタモとカレルヴォは小さなことが始まりで仲が悪くなり、ついにウンタモがカレルヴォの一家を攻撃し、滅ぼした。その時ひとり連れ去られた女が産んだのがクッレルヴォであった。(彼らが漁場で揉めているシーンが1997年です)彼は強く成長したが、強くウンタモを恨んでいることを知ったウンタモは彼をイルマリネンのところへ売り払った。イルマリネンの妻は、彼にパンを持たせ、家畜を放牧させる。パンが固く、彼は父親の形見の刀を折ってしまう。怒り狂ったカレルヴォは牛を殺し、熊と狼を魔法で牛に変え、連れ帰る。イルマリネンの妻はその熊と狼に襲われて死んだ。(狼と熊に魔法をかけているシーンが1979年の場面です。)

1979年

 

 

 

 

 

 

第34章~36章:クッレルヴォはイルマリンの家を逃げ出し、放浪する。旅先で、母親が健在なことを知り、家族のもとへ向かった。母親はおおいに喜ぶ。家族のもとで仕事を始めるがどれもうまくこなせない。旅になれていることを見込んで、税金を払いにいくことになる。その帰りに、一人の娘を誘い一夜をともにする。(1996年はクッレルヴォが妹と出会った場面です。)その後話をしてみると、なんと行方知れずの妹であった。妹はショックのあまり自殺を図る。クッレルヴォは自身を嘆き、ウンタモへ復讐することを誓う。彼がウンタモ一族を滅ぼし、家族のもとへ帰るとそこには空き家があるだけだった。家族はみな死んでしまった。彼はそのまま森へでかけ、妹が死んだ場所で自殺した。

 

 

 

1996年

 

 

第37章~38章:イルマリネンは妻の死を悲しみ、金と銀で妻を造ることを思いつく。しかし、作ってみるとその娘は動くことも話すこともせず、抱くと冷たかった。そこで、イルマリネンはこの黄金の娘をワイナミョイネンに送ろうとしたが、拒否された。イルマリネンはふたたびポポヨラに向かい、新しい娘を求める。しかし、主人は娘が死んだことに怒り、決して2度と娘はやらないと断る。イルマリネンは仕方なく娘をさらって出発した。途中、疲れて休んでいたが、ふと目を覚ますと娘はほかの男と楽しんでいた。怒ったイルマリネンは娘を鳩に変えてしまった。

 

第39章~41章:ワイナミョイネンはイルマリネンにサンポを奪回しようと持ちかけた。鍛冶屋のイルマリネンはワイナミョイネンの刀と、自分の鎧を造り準備した。彼らは木の船を見つけ、出発する、こぎ手は船の望みで老人よ若者、乙女であった。そのため、船足は遅かった。そんなとき、レイミンカイネンがこの船に乗り込み、サンポ奪回に参加することとなった。船は巨大なカマスの背に座礁する。ワイナミョイネンがこのカマスを仕留め、みなでカマスを食べた後、残った骨でカンテレを作った。皆がそれを弾こうとしたが、誰も音を奏でることができなかった。ワイナミョイネンがそれをひくとその音は見事で、森の動物たちまでが集まってきた。きいた人は皆涙を流した。

 

第42章:ワイナミョイネン、イルマリネン、レンミンカイネンの乗った船はポポヨラに進んだ。ポポヨラにつき、女主人にサンポを分けるように求めるが、主人はこれを拒否する。では、すべて持ち去ろう、といったので、女主人は怒り、ポポヨラの戦士たちを集め始めた。ワイナミョイネンはカンテレをひき、ポポヨラのみなを眠らせてしまった。そのすきにサンポを船に積み込み、彼らは出立した。レンミンカイネンは船をこぎながら歌いだした。皆が止めたがやめなかった。その声で、ポポヨラではみなが目を覚まし、サンポが盗まれたことを知り大いに怒った。旅の途中でカンテレは大風にさらわれてしまった。

第43章:ポポヨラの女主人は戦士を集めて、出陣した。ワイナミョイネンは、魔法で暗礁をだして船を座礁させ、戦士たちは眠らせた。女主人は大鷲に変身して空から追ってきた。激しい戦闘の中、船が傾きサンポは船から落ちて破片となってしまった。それらの破片は各地に広まり、それぞれの土地を潤した。ワイナミョイネンは嘆いたが、泣く泣く諦めた。彼が陸にあがると、サンポの破片を見つける。彼はその破片に土地が繁栄するようにと、魔法をかける。(そもそもイルマリネンがサンポを作ったのだからもう一度作ればいいのでは??と思ったのですが…そんなわけにはいかなかったんですかね)

第44章~46章:世界に平和が訪れ、ワイナミョイネンは再びカンテレを探すことにした。しかしなかなか見つからない。彼が歩いていると白樺の木が泣いていた。切られたり削られたりするのが、恐ろしいのだという。彼は、人々の喜びになると木を慰めて、白樺でカンテレを作ることにした。彼が出来上がったカンテレを演奏すると、皆が涙を流して感動した。(この場面が1999年最後の1枚かと思われます。)

 

 

 

1999年

 

 

 

第47章~49章:ワイナミョイネンのカンテレは、月や太陽までもが聞き惚れて近寄ってきた。そこで、ポポヨラの女主人は月と太陽を捕まえポポヨラに幽閉してしまう。火をも奪った。世界は闇に包まれた。至高の神ウッコもこれには嫌けがさし、新たに火を造ったが、大気の娘がこれを落としてしまう。ワイナミョイネンと、イルマリネンが探しにでかけ、火は魚に飲まれたことを知る。二人は網を作り、魚を探す。やっとのことで魚を捕まえ、火を取り出すとしばらく周辺を焼くが、徐々に収まり皆を温めた。皆が月と太陽を求め、イルマリネンはそれを作るが輝かなかった。ワイナミョイネンは月と太陽の場所を占い、ポポヨラにあることを突き止めた。ポポヨラでの戦いの末、太陽と月を見つけたが扉が開かない。そこでイルマリネンに扉を開ける道具を依頼した。彼が道具を作っているのを、鳥に姿をかえ偵察にやってきた女主人は何を作っているのか尋ねる。イルマリネンはポポヨラの女主人の首輪だと答えた。ポポヨラの女主人は、ついに観念し、月と太陽を解放した。

 

50章:マリヤッタという少女が処女懐胎し、子どもを産んだ。(1993年のなんとも優しいシーンはこのキリスト誕生のシーンです。)ワイナミョイネンはその子の運命を託され、その子を殺すことを決断した。しかし、その子になじられ、皆がその子を祝福した。ワイナミョイネンは、自分の役目は終わったと悟り、旅立つ決意をする。(キリスト教の台頭によりフィンランドの土着信仰が失われていく様を表しています)

 

 

 

 

 

ワイナミョイネンは凄い賢者の老人なのに、すごい女好きで驚きました。神さまなのに(笑)

まじめな鍛冶屋と女好きのすごい老人とイケメンだけど浮気者の3人が主な主人公です。

3人のドタバタ体験記といったところでしょうか。

突っ込みどころ満載のカレワラ、読み込んだらもっと面白いのではないかと思いました。

アラビアのプレートはてっきりストーリー順に作られたのかと思いましたが、全く違ってました!

朗らかそうな場面と思っていたのに、そんな場面だったの~~~!!と思ってもらえたかと思います。

おすすめの使い方

さて、アラビアのカレワラプレートですが、やはり飾りプレートなので、

食事に使ったりするのではなく、ぜひ飾って楽しんでいただきたいです。

プレートのウラには穴があいていて、針金などを通すことができます。

現地から買い付けると針金がついているものが多く、壁にかけて飾られていたことがわかります。

私もやはり壁にかけて飾っていただくのが一番素敵だと思います。

 

ご自分とご主人のうまれ年のプレートを購入してくださった方のお家へお伺いしたのですが、

2枚並べて壁にかけられていて、とても素敵でした。

うちにも主人のうまれ年と私のうまれ年を並べて飾ろうか、と画策中です。

意外に画鋲くらいでもかけることができます。

現在も毎年売られているなら、出産のお祝いには間違いなくこのイヤープレートを送るだろうな、、、と思います。

デザイナーのライヤもすでに亡くなっているので絶対にありえないんですが。

ストーリーも意外に思いもよらない場面だったりするのですが、全体を通して笑っちゃえる話なのでいいかな、と思います。

出産祝いには無理ですが、新築祝いや、誕生日祝いに相手のうまれ年のプレートを送るのもおすすめです。

母の日に自分の生まれ年のプレートを送るのも素敵ですね。

 

入荷情報

今回、大量入荷で少し安価に仕入れられた関係で

通常より安く販売しています。

さらに入手の難しい1990年代も多数入荷しています。

お目当ての年のプレートがあれば、ラッキーかもしれません。

ぜひご確認ください。→ALKU ONLINE STORE

ほかにも在庫ありますので、ぜひショップも覗いてみてください。

アラビア,カレワラ
アラビア カレワラ(Arabia KALEVALA) イヤープレート私も大好きで部屋に飾っているシリーズを紹介したいと思います。 カレワラのイヤープレートです。 1976年~1999年まで毎年...
arabia,アラビア工場
アラビア黄金時代に活躍したデザイナー6人 今も世界中から愛されているアラビア社。 アラビア社が設立されてから現代に至るまでの歴史と、 その黄金時代といわれる時...
クリスマスの飾りつけにヴィンテージのクリスマスプレートはいかがでしょうか?こんにちは。 11月に入り、お店にはたくさんのクリスマスの飾りがでていますね。 クリスマスツリーはもちろん素敵ですが...
TVセット,Riikinkukko
アラビア社 リーキンクッコのTVセット入荷です!!アラビアのTVセットが入荷しました。 TVセットは1プレートに飲み物とお菓子などをのせて 楽しむことができます。 以前にも...
北欧ヴィンテージ食器「ALKU」

 

既に生産されていない北欧のヴィンテージ食器。見つけた時が買い時かもしれません。

フィンランドやスウェーデンで見つけたヴィンテージ食器を販売しています。

新しい食器でわくわくする毎日を。