今日は小1の息子が4時間目までしかない日。
お昼を食べたらすぐに帰ってきます。
通常なら近所の公園へ遊びに行くはずなのですが、
今日は雨。。。
誰かと遊びたいという息子をなだめ、お母さんとたまにはお茶をすることに決定しました。
たかが息子とは思いつつ、せっかくだし、実際に食器にケーキなんかものせてみたい。
そこで今回選んだのはアホラのクータモです。息子が選んだケーキがモンブランだったので、
濃い目のプレートをチョイスしました。

クータモはHLAことHilkka-Liisa Ahola (ヒルッカ・リサ・アホラ)のデザインです。
先日入荷の紹介をしたひまわりのプレートと同じデザイナーです。
こちらも1960年代に作られました。
彼女はアラビアのアート部門と呼ばれる、デザイナーが独自色を強くだせる部門で活躍しました。
このプレートも見ていただくと本当によくわかりますが、すべてハンドペイントでつくられています。
判をおしたようにつけられた花びらと独特の色合いが特徴の1枚です。
中央部分は絶妙なグラデーションと円形で、花の中央部分が表現されています。

Kuutamo(クータモ)とはフィンランド語で”月明り”という意味です。
月そのものではなく、月明りに輝く花が描かれています。
ひまわりのプレートとまさに太陽と月ですね。
個人的にはひまわりのプレートも大好きですが、
料理やケーキをのせて使いやすいのは、クータモかなと思います。
デザインはとても大胆ですが、色は比較的落ち着いていますので、
まさに月のようにひっそりと料理やケーキなどを引き立ててくれると思います。
ひまわりのプレートも毎年夏になるとやっぱり使いたくなって
度々登場するんですけどね。
今回カップはコルピ(アラビア社)、コーヒーポットはルスカ(アラビア社)を使用しました。
息子のカップには牛乳が入っていますww
たまにはこんな雨の日もいいですね。
販売している分もありますので、よろしければお店も覗いてくださいね。
メーカー | アラビア/ARABIA – フィンランド |
シリーズ | クータモ/Kuutamo |
デザイナー | ■Hilkka-Liisa Ahola(ヒルッカ・リサ・アホラ) |
製造年 | 1971年~1975年 |
サイズ | ■直径 197mm |
カテゴリ | 陶器・磁気 |
生産国 | フィンランド |
状態 | ヴィンテージ |
価格 | ¥8,800 |
備考 | この商品は実際に使用されていた、ユーズド品です。したがいまして、どうしても使用に伴う損傷がございます。目立つような傷や汚れは商品説明欄にてできるだけご説明しますが、特に明記されていなくても小さな傷や汚れがあることもあります。ご了承ください。 |
送料 | 700円 ※北海道・九州・沖縄のみ 1,000円 【10,000以上お買上げの場合送料無料】 |


既に生産されていない北欧のヴィンテージ食器。見つけた時が買い時かもしれません。
フィンランドやスウェーデンで見つけたヴィンテージ食器を販売しています。
新しい食器でわくわくする毎日を。