前回、ヘルシンキに到着したところまでかきました(→こちら)
今日はその翌日のことを書きたいと思います。
☆北欧で買い付けた食器はこちらで販売しています→ALKU ONLINE STORE
初めてのヘルシンキでしたが、今は世界どこでもwi-fiがあれば
迷うこともほぼないですね。
学生の頃は、地図みながらドキドキしながらバスに乗ったり、人に聞いたり、
あの頃のほうが、私すごかったなぁ、と思ったりしてしまいました。
とはいえ、やはり便利なのでずっとGoogle map開いてました。
今回初めて食器探しに行くということで、
事前準備は結構入念に行いましたよ。
ネット、雑誌、関連書籍などから、ヴィンテージ食器をおいてそうなお店を
ピックアップして、Google mapさんに登録!
地図をぴっと触ったら行き方が出てきちゃうんですから、とことん便利だ!!
ヘルシンキではデイチケットというトラム、バス、電車などが乗り放題のチケットを
滞在期間分買ってありましたので、ドキドキしながら切符も買わなくていい。
(行かれる方はぜひこのデイチケットを買ってくださいね。)
ヘルシンキは首都なのに、ほんとにこじんまりしていて、
ほとんどバスとトラムで回れます。
がんばれば歩いてだって回れます。
この日回ったお店は15とか20とか?もうわからないくらい。
主人が張り切りすぎてものすごい歩きました。
帰ってみたらなんと20㎞も歩いていた。
私はすっかりくたくたでした・・・。
とはいえ、雑誌でしかみたことない食器がわんさかわんさか☆
テンションあがりました。


値段的にはとっても安いものもあれば、まあそこまでではないかなーというものまで
それぞれ。
やっぱり日本で人気の食器と、現地で人気のものと違うのかもしれないですね。
お店も大当たりのお店もあれば、全然期待はずれのお店もありましたし、
日本で調べてきたけど移転したのか閉店したのか見当たらないことも多々ありました。
この日の一番の収穫はヘルシンキでは珍しい日曜営業のKIRPPIS JADEというお店。
日本でも多少名の知れたお店ですが、ここでブルールスカをゲットしました!!(→販売します)
ブルールスカなんて普通に売ってるのー??とこの日一番のテンションでした。
そのほかのお店も大変たのしみました。
でも気を付けたいのは営業時間です。
11時や12時オープンかと思えば15時終わりなんてことも。。。
日本人はやっぱり働きすぎなんでしょうか(笑)
翌日はマリメッコアウトレットへ行きましたよ。
それはまた後日。。。
☆北欧で買い付けた食器はこちらで販売しています→ALKU ONLINE STORE
既に生産されていない北欧のヴィンテージ食器。見つけた時が買い時かもしれません。
フィンランドやスウェーデンで見つけたヴィンテージ食器を販売しています。
新しい食器でわくわくする毎日を。